廃業した漫画家が、会社員になって家計を再生するのだ

標準体重と老後の安定を目指しています。

校正者(校閲者)がすすめる説得力のある文章の書き方

f:id:necom_anarchy:20180812154136j:plain

漫画家としてデビューする前に、校正のアルバイトをしていました。

校正専門の会社があって、事務所に送られてきた原稿やゲラ刷りを読んだり、

出版社に出向いてデスクを借りて校正したりしてました。

 

ブログや、会社員としての公式文書を書く上で、

校正基準がけっこう役立ってくれていると感じるので、

コツを公開いたします。

 

ちなみに、朝日新聞の用語の手引き記者ハンドブック日本語の正しい表記と用語の辞典なんかを使っていました。

 

これらの内容は部分的には違いますが、根幹は似ており、

だいたいは頭に入れて、たまに迷ったときに読み直します。

いい文章というのは、記事によって臨機応変になりますので。

 

 見やすい文章のコツ1

動詞・名詞は漢字で。副詞・形容詞はひらがなで。

 

「だいたいは頭に入れて、たまに迷ったときに読み直します」

この文章を例にとりますと、

 

「大体は頭に入れて、偶に迷った時に読み直します」

と書くより、動詞・名詞以外はひらがなにしたほうが、だいぶん読みやすいです。

 

ちなみに「読み直す」の「直す」も本来ならひらがなにすべきですが、

これは自分の好みで、漢字で書いとります。

 

片付け    :片づけ

~して下さい :~してください

何だか    :なんだか

~して欲しい :~してほしい

常に     :つねに

 

以上のような語句は、ひらがなで見ることが多いと思います。

 

 

 見やすい文章のコツ2

単位はそろえる。

1000円なのか1,000円なのか(カンマを入れるか)

1万4000円なのか14,000円なのか(漢字を入れるか)

¥200なのか200円なのか(¥マークにするか漢字か)

 

1m20cm:1メートル20センチ:120cm:1200ミリ

2000年:平成12年

西暦00年:'00s

このへん、書き方がバラバラだと、読んでるほうはとても混乱します。

 

 見やすい文章のコツ3

漢字かカナか、もそろえる。

 「色は2色、赤とブルーが選べます」などと表現するとき、

→「赤と青」もしくは「レッドとブルー」と言ったほうがよい。

 

※ただし「茶色とピンク」などの場合、ちょっと工夫が必要かもしれません。

「ココアとピンク」? 「茶色と緋色」? どっちもスッキリしない感(笑)

 

 

「材料は南瓜、きゅうり、ニンジン、玉ねぎ」などの場合、

→「カボチャ、キュウリ、ニンジン、タマネギ」みたいに、

漢字・ひらがな・カタカナどれかでそろえる。

料理の材料の場合、並列になるのでカタカナにするのがわかりやすい。 

 

例)南瓜、胡瓜、人参、玉葱          ←パッと読めない

  かぼちゃ、きゅうり、にんじん、たまねぎ  ←地の文と混ざりやすい

 

 例外もあります

「南瓜、胡瓜、人参、玉葱」なんかが、たとえばそれぞれの「野菜の妖精♪」の話として書かれているときなんかは、漢字で書かれていたほうが趣深い場合もあり、

 

そのへんはニュアンスで!

 

 

 まとめ

  1. 動詞・名詞は漢字で。副詞・形容詞はひらがなで。

  2. 単位はそろえる。

  3. 漢字かカナか、もそろえる。

 

こまかな表記をていねいにそろえていけば、きちんとした信頼できる相手だ、と無意識下で相手に印象づけることができます。

 

とくにセールスライティングなどをしている方には、校正をするかしないかで、かなり結果に差が出るのではないかと感じます。

 

校正者ほどではないにしても、ブログを書かれる方は、本多勝一さんの日本語の作文技術などを最低限、読んでおくのをおすすめします。

 

プライバシーポリシー |  お問い合わせ | ©2018 廃業した漫画家が、会社員になって家計を再生するのだ.